運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-04-17 第198回国会 衆議院 法務委員会 第11号

今回依頼した調査でございますけれども、二十四カ国を対象とする広範なものであります上に、法制度調査にとどまらず、例えば、親権共同行使に関して父母意見が対立して裁判所による調整が必要となる事案のうち、裁判官による判断が難しいのはどのような事例かといったような点ですとか、裁判所による父母の間の調整は例えば平均的にどの程度の時間を要するかといったような、実際の運用状況についても調査することとしております

小野瀬厚

2015-08-19 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第10号

一つ目個別的自衛権共同行使説、二つ目他国防衛説三つ目死活的利益防衛説ということになると思いますが、この二つ目他国防衛説というのが、国際司法裁判所集団的自衛権について判示したニカラグア事件判決で採用したものと一般的には解されているということだと思います。  

中西健治

2015-07-14 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第21号

それは、政府が常に答弁している集団的自衛権個別的自衛権定義を聞いているのではなくて、個別的自衛権共同行使説なのか、あるいは他国防衛説をとるのか、あるいは死活的利益防衛説をとるのか、どういう考え方に基づいて集団的自衛権考えているのか。そして、何より要請というのを必要としているのかどうなのかということをお伺いしたいと思います。

吉村洋文

2013-05-30 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

さらに、民法では、親権共同行使しなければならないとされていますが、精神保健福祉法では、一方の親権者が反対していても他方の親権者が同意していれば入院ということになり、さらに、両親が離婚している場合、親権者である親が反対していても、親権者でない親が賛成していれば入院になってしまうという異常な状態を生じさせることになります。  

池原毅和

2011-04-26 第177回国会 衆議院 法務委員会 第9号

なぜなら、今回の民法第八百二十条の改正で、子の利益のために親権行使されること、そして民法第八百十八条第三項で、子の利益のために、婚姻中の親権共同行使すなわち共同親権定められていること。しかし、それが離婚すると、いきなり単独親権と決め打ちされてしまいます。子供の最善の利益といいながら、離婚したら、何が子供利益になるかを考慮せず、単独親権を押しつけています。

馳浩

2011-04-19 第177回国会 衆議院 法務委員会 第7号

江田国務大臣 成年後見人権限というのは、主として財産管理権が多いと思われるので、これは単独行使できるとした方が法的安定性にも資するということでございまして、例外的に家庭裁判所共同行使または分掌定めをする。これに対して、未成年後見人後見事務の主要な内容というのは身上監護ということで、単独でということになりますと、それぞれが違った行使をしては困るので、安定的な監護を害するおそれがある。

江田五月

2007-05-11 第166回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第8号

つまり、これを法理論的にどういうふうに解釈するか、私もまだ迷いがあるんですけれども、自衛権行使している軍事行動に対して支援を与える行為が、トータルとして自衛権集団的行使というか共同行使に当たらないのか当たるのか。ここはどうお考えですか。

長島昭久

2006-03-15 第164回国会 衆議院 法務委員会 第6号

違いとしては、民法上はっきりしているのは、問題にされている氏のほかに、婚姻成年擬制、子の嫡出性親権所在法律婚共同行使ですが事実婚は片方、配偶者相続権等がございます。税法とか、税法では解釈で所得税贈与税配偶者控除法律婚における配偶者に限られている。これは僕はちょっとおかしいと思うんですが。社会保障については、事実婚の配偶者にも遺族給付受給資格が認められている。

杉浦正健

2005-10-17 第163回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

この多国間における合同軍事作戦、これは自衛権共同行使ですね。この自衛権共同行使に当たる合同軍事作戦に対する我が国後方支援活動、これも立派な軍事支援活動であります。この後方支援活動が、集団的自衛権行使自衛権共同行使の一部分を構成していないという政府の恐らく御説明だと思いますけれども、もう一度改めて、それが自衛権共同行使に当たらないという理論的な御説明をいただきたいと思います。

長島昭久

2004-10-14 第161回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

もちろん、我が国は当然のことながら、自衛のために軍事力を持つというのは、これはもう当然のことだと私は思っておりますが、それも、専守防衛ということであれば、すきのない、しっかり自国で防衛できる体制というものはどうあるべきかというのをしっかり議論するということが大前提であり、さらに、仙谷議員が触れられましたように、主権移譲共同行使という形で地域の安全保障システムをつくるというようなことに関して、将来

保岡興治

1999-11-18 第146回国会 参議院 法務委員会 第4号

そして、権限共同行使定めがされると、複数成年後見人は各自が単独権限行使することができなくなり、全員の意見が一致した場合にのみ権限行使ができることになりますので、権限矛盾抵触は生じなくなります。  また、権限分掌定めがなされますと、複数成年後見人がそれぞれ別個の事務について権限行使することになりますので、やはりこの場合にも矛盾抵触は生じないということになるわけでございます。

細川清

1947-11-19 第1回国会 参議院 本会議 第53号

第三十一に、父母婚姻中は、親権はその共同行使原則とし、第三者の保護に関しては別に適当な規定を設けることにし、父母離婚をするときは、親権者父母協議によつてこれを定め協議が調わないときは家事審判所かこれを定めることといたしました。又父が認知をしたときは、父母協議により父を親権者定めたときに限り父親権単独で行うことになりました。  

伊藤修

1947-10-03 第1回国会 参議院 司法委員会 第28号

そこで、只今お示しのように、その共同行使の方式は恐らくやはり共同名義ということで、父母共同代理人というふうなことになつてやるということになろうと思いますが、併しこの場合でもやはり一方が一方に更に代理の委任をするというふうなことで、やつてもいいのではないかというふうに考えております。

奧野健一

1947-08-29 第1回国会 参議院 司法委員会 第20号

今度の法律は、やはり親権について父母に差等を設けることは、両性の平等から適当ではないと考えまして、親権父母共同行使ということになりますので、その関係で、「子又は親権を行う母に対する訴によつてこれを行う。」ということになりました。更に「親権を行う母がないときは……特別代理人を選任しなければならない。」

奧野健一

1947-08-13 第1回国会 衆議院 司法委員会 第20号

この場合はやはり八百十九條の第四項で、どちらか協議して父を親權者ときめない限りは、母が親權者であり、この場合は母かしからざれば父母協議で父かということになつて、共同行使ということはないわけになります。すなわち離婚の場合あるいは認知の場合は、必ずしも共同行使にならない、從いまして結局は父母婚姻中の場合に共同行使ということになるわけであります。

奧野健一

  • 1
  • 2